学生募集 (3年生・4年生)

領木 (りょうき) 研究室は2018年4月から活動を開始する新しい研究室です.そのため,研究室紹介用に配布したプリントにはこれまでの制作の事例が無く分かりづらいので,Web にて補足しておきます.1月には面談の機会を設ける予定です.少なくとも一度は来室してください.日程などについては以下の「お知らせ」欄に掲載しますので,確認してください.

お知らせ

面談の日程
  • 1月16日 (火) 午後に面談します.時間と場所は調整中 13:00に中島研究室です.終了しました
  • 1月19日 (金) 16:20〜.場所は10階の非常勤講師控室です.終了しました
  • 1月23日 (火) 13:00〜.場所は10階の非常勤講師控室です.終了しました
  • 活動の内容

    当研究室はデザインの学科における情報系の研究室なので,主に「プログラムを書くこと」によるものづくりを行ってゆきます.ひとまずは,スマートフォン・タブレット用のアプリや,カメラやセンサからの入力に反応するインタラクティブ作品などの制作から始めることを考えています.つくってみたいものが既にある場合は,そちらの実現に向けて検討していきましょう.使用する開発環境・ライブラリとしては,

    などを想定しています.3年生での科目の「ゲームデザイン I・II」「情報システム I・II」でもこれらをいくつか扱いますので,新3年生は履修してください (いずれも領木が担当します).新4年生は「プログラミング I・II」「ゲームデザイン I・II」を履修していることが望ましいです (必須というわけではありません).

    1年生2年生3年生4年生
    前期後期前期後期前期後期前期後期
    ゼミナール I・II卒業研究 I・II
    プログラミング I・IIゲームデザイン I・II
    情報システム I・II

    活動の方針

    「つくる」ことと「広める」ことの両方を,ちゃんとやっていきます.ただつくってそれで終わりではなく,App Store で公開したり,展示会に出展したり,学会で発表したり,コンテストに応募したりすることを目指しましょう.そのために,制作したものを紹介するためのポスター・パンフレット・Webページ・動画などもしっかりつくってゆきます.やることがたくさんあって大変ですが,これらの一連の活動を通して,学外の人たちととも交流し,完成度を上げて,「身に付ける方法」を身につけて,「自分なりのやりかた」を見つけて,自信を持って次へ進めるようになって欲しいと思っています.

    学外との連携

    2018年度の予定はいまのところ立っていませんが,以下のようなイベントの開催を考えています.みなさんにもスタッフとしての参加をお願いすることになります.

    教員


    領木 信雄 (りょうき のぶお)
    専門は情報工学です.所属が変わる度にそれに合わせて活動内容も少しずつ変えてきたので,また新しい場所でみなさんと一緒に勉強しながら進めていくことになります.よろしくお願いします.
    http://www.nobuoryoki.jp